
WEBサイトにLINEログインを組み込む方法をご紹介します。
LINEログイン
LINEログインを利用するとWEBサイトに「LINEでログイン」を組み込むことができます。
LINE API
LINE APIを利用するのに必要な物
・LINE アカウント(LINEビジネスアカウントでも可)
LINEアカウントでログインする場合、メールアドレスとパスワードの登録は必須です。
LINE developers

LINE developers
LINE APIを利用するにはLINE developersにログインします。
ログインが成功するとLINE developersのコンソール画面が表示されます。

プロバイダーを作成します。
プロバイダー名はLINEログイン時に提供者として表示されます。
プロバイダーの作成ができたら、LINEログインチャネルを作成します。

【チャネルの種類】 LINEログイン
【プロバイダー】 作成したproviderを選択
【チャネルアイコン(任意)】 アイコンをアップロード
【チャネル名】 名前を入力
【チャネル説明】 説明を入力
【アプリタイプ】 ウェブアプリ
【メールアドレス】 メールアドレス
【プラバシーポリシーURL(任意)】 https://
【サービス利用規約URL(任意)】 https://
【LINE Developers Agreementの内容に同意します】 チェック
必要な情報を入力し、LINEログインチャネルが作成します。
作成したLINEログインチャネルはプロバイダから確認できます。

WEBサイトにLINEログインを組み込むためには「LINEログイン設定」でコールバックURLの設定が必要です。
LINEログイン後はここで設定したコールバックURLにリダイレクトされます。
コールバックURLの登録でLINE developersでの設定は終わり、WEBページにLINEログインを組み込むことができます。
WEBページにLINEログインを組み込む
LINEログインURL「https://access.line.me/dialog/oauth/weblogin」に必要なパラメータを加えます。
【response_type】code
【client_id】チャネルID(コンソール内のチャネル基本設定で確認できます)
【redirect_uri】URLエンコードされたコールバックURL
【state】ランダムな値
<a href=“https://access.line.me/dialog/oauth/weblogin?response_type=code&client_id=チャネルID&redirect_uri=URLエンコードしたコールバックURL&state=ランダムな値”>LINEでログイン</a>
上記の様なコードを表示したい場所に記述することで組み込み完了です。

※作成したチャネルは公開しないとLINE developersで使用しているLINEアカウントでしか利用できません。
※LINEログインだけではLINE ユーザーidなどは取得できません。