spicato

WEB and GRAPHIC
CREATIVE STUDIO

T.072-424-9827 F.072-424-5923
hello@spicato.com
Ogaito 3-3-2
Kumatori-cho, Osaka, Japan
date
2022.10.20(thu)
views
399
category
about_spicato

Webサイト公開後、改めて考える、サイトの役割とは。クライアントインタビュー#002/モリ・リフォームさん

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 3X0A2659-1024x683.jpg
▲モリ・リフォームさん会社外観

今回は、兵庫県神崎郡福崎町にある地域密着型の建築会社「モリ・リフォーム」さんです。

モリ・リフォームさんとのお付き合いは、約10年前にWebサイトリニューアルの相談をいただいたときからです。
今回はWebサイトの再リニューアル、それに伴い、ロゴのリニューアルを行いました。公開は2021年8月。公開から約1年が経ち、現在は、どのように活用されているのか、サイトの機能や使い勝手は、制作当時のお気持ちなど、お話を聞きにお邪魔いたしました。

インタビューにご協力いただいたのは、代表取締役社長の福田さんと営業・設計・広報を担当している岡下さんです。
(以下、インタビュー内の表記は「モリさん」とさせていただきます。)

▲代表取締役社長 福田さん(左)営業・設計・広報の岡下さん(右)

細尾:Webサイト公開後のお話を、お客さまに聞く機会はあまりないので、今回お話を聞けることを楽しみにしていました。本日はよろしくお願いします。
さっそくなんですが、サイトはお役にたてていますか(汗)一番気になっていました・・・(笑)

モリさん:役にたっていますよ!お問い合わせも、ありますし。お客さんからの反響もあります。そしてスタッフも、このサイトが好きですし、ロゴも気に入っています。

▲ロゴを使用して作成したツール
▲ロゴで作った看板

01_リニューアルのきっかけ

細尾:お役にたてているのなら、安心しました(ほっ)
お問い合わせについてなどは、後ほど聞かせていただくとして、そもそもの話になるんですが、ロゴとWebサイトのリニューアルをしようと思ったきっかけを教えてください。

モリさん:Webサイトのリニューアルをしたいと思ったのは、スマホでの閲覧が多くなってきたからです。そして、事例をもっと載せたかったこと、発信をもっとしていきたかったからです。
以前のロゴは他社さんに作ってもらったものでしたので、雰囲気を統一したくて、Webサイトと一緒にリニューアルをすることに決めました。
正直なところ費用を聞いたときは、他社さんで・・・と一瞬考えましたが、スピッカートさんが作ってくれた、前のサイトをとても気に入っていたので、今回もお願いすることに決めました。

細尾:10年前に作ったサイトは、スマホデザインはなく、パソコンのみでしたもんね。当時のリニューアルは、あたたかいデザインのサイトを希望されて作りました。今回はどうですか。今回のリニューアルでは、モリさんのご希望に沿うことはできていますか。

モリさん:もちろん、できていますよ。最初にリニューアルしたとき、私たちの雰囲気にピッタリだと反響が良くて、なので、今回も雰囲気は変えたくないと思っていました。親しみやすさや地元でのイメージは残してほしいなと。
雰囲気や色合いは少し変わってはいますが、親しみやすさとか柔らかい感じは以前のサイトと同じです!!

▲リニューアル前のサイト
▲リニューアル後のサイト

02_サイトの更新性のこだわり

細尾:更新できるページは、施工事例・リフォーム物語・ブログ・お知らせ、プチリフォームと、たくさんあります。更新のしやすさにはこだわったのですが、以前とくらべて変わりましたか。

モリさん:リフォーム物語はめちゃめちゃ更新しやすくなりました!!・・・たまにしか、更新できていないですけど(一同笑)
リニューアル前は、1つの記事に、何ヶ月もかかっていたんです(笑)Beforeの写真を、Photoshopなどの編集ソフトで白黒に加工したり・・・自分で画像を作っていたので。それがカラー画像をアップロードするだけで白黒になったりするので楽ちんです。
あと、ブログもみんなで活用しています。
プチリフォームのページは、公開当時のままでまだ更新していないですが、入力など、とくに難しいことはないので。
リニューアルしてから、とても更新しやすくなりましたよ。

細尾:以前、更新するときの画像の加工作業を知っていたので、今回はシステムで画像を白黒にできるようにしました。
「前のほうが使いやすかった」と言われないようにすることは、リニューアルでは大切なことなので。作業時間もかなり短縮されたみたいで良かったです。
皆さんでブログを更新されているのを拝見するたびに、嬉しい気持ちになります!

▲リフォーム物語の記事

▲ブログ一覧

03_プチリフォームのページの役割について

細尾:プチリフォームのページは、こちらからのご提案で制作したページですね。
じっくりと考えて家を建てたい、新築やフルリフォームのお客さまとは違い、プチリフォームのお客さまは、今困っており、すぐに解決したい方が多いと思います。そのため、このページでは、施工期間や施工ごとの費用を掲載することで、モリ・リフォームさんに依頼したあとのイメージがで、お問い合わせ後のお話がスムーズになればと考え制作しました。
さきほど「公開当時のままでまだ更新していない」と仰っていました。プチリフォームのページの率直な意見を聞かせてほしいです。

モリさん:プチリフォームの施工内容によって、金額を記載することは、目安になるので必要だと思ってます。材料費の値上がりや、新商品がでるタイミングで更新していきたいと考えています。あ、新商品が発表される時期なので、そろそろ変えないとですね(笑)
実際の事例写真と金額を公開することは、限られた地域なので、誰の家か分かってしまう可能性があるんです。なので、使用する写真を撮影するときは、気をつけたいです。

細尾:プチリフォームのページは、金額を載せることで、安心感をもっていただけるのではないかと思っています。ぜひ、更新していただければと思います。

▲プチリフォームのページ

04_スマホカメラ講座について

モリさん:そうです!細尾さんが社内でしてくださった、スマホカメラ講座!良かったです。あの講座を受けてから、撮影のとき意識しています!

細尾:スマホカメラ講座、しましたね!施工事例など、施工の過程を記事にするときは、写真があるほうが伝わりやすいです。その写真を、現場の方が撮影できると良いと思い、講座をさせていただきました。懐かしいです。

▲スマホカメラ講座の様子
▲スマホカメラ講座の様子
▲スマホカメラ講座の様子

05_サイトの中で、好きなところとお気に入りのページについて

細尾:サイト内で、お気に入りのページやデザイン、これは作って良かったと思うところはありますか?

モリさん:えー、私全部好きなんですけど(笑)あの、モリ・リフォームのサイトを開いて、オープニングを初めて見たときは鳥肌が立ちました。

細尾:10年前、最初のリニューアルでサイトを制作するときに、「モリ」が社名についているので、大きな木を連想させたいと福田社長からお話あったことから、あのオープニングを作りました。モリ・リフォームさんのアットフォームな感じや、見守っている感じを表現するために、緑の森の中に木が集まってくる動きを入れました。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: d7b29dedc269454273b823f6a9736297-1024x540.png

モリさん:本当にあれが好きで、サイトを何回も消して繰り返し見ました(笑)
それと、スタッフの紹介ページが結構見られていて、休日の過ごし方だったり、自身の格言だったり。私のベスト3を見たと、お客さまに声かけられることが何回かあります(笑)

細尾:スタッフ紹介のページは、施工に入ってからだったり、担当の人のことを知りたいお客さまが見るページでもありますよね。

モリさん:そうです!そうです!!「似顔絵、似ているね」とか(笑)そんな感じで、スタッフの紹介ページを見てくれているのが面白いです。スタッフの「MyBest 3」のランキングも定期的に変えていきたいですね。

細尾:そうですね!定期的にランキングを変えるのは、面白いですね。

▲スタッフ紹介

06_リニューアル後のお問い合わせや反響について

細尾:冒頭でも少し話題になった、Webサイトとロゴのリニューアルをしてからの、お問い合わせの変化や反響の声を教えていただけますか。

モリさん:サイトからのお問い合わせは、リニューアル前だと半年に1回くらいだったんです。リニューアルしてから、今は月に1、2回になりました。若いお客様からもお問い合わせがくるようになり、今回は現場が遠すぎてお断りすることになったんですが、変化を感じています。お問い合わせの規模も大きくなっている気がします。
OBのお客さまもサイトを見てくださっていて、「良くなったね」とよく言われます!

細尾:僕たちは、作ったものに反響があることは、大切なことだと思っています。リニューアルをしてから、お客さまからのお問い合わせが増えること、OBのお客さまへの印象も意識しながら、制作したので安心しました。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 1R6A2706-tinified-1024x683.jpg
▲スピッカート代表取締役 細尾

07_スピッカートを選んだ理由とは

細尾:まったく話は変わりますが、モリ・リフォームさんのリニューアルのご依頼と同時期くらいに、制作したある会社さんのサイトのリニューアルを行いました。このように、もう一度ご依頼をいただけることは、僕たちは本当に嬉しいことなんです。
Webサイトやロゴを制作する会社さんは、たくさんあります。そして制作費の事もありますし、それでもスピッカートを選んでくださった理由を教えていただけますか。

モリさん:それはやっぱり、以前、私たちの意図を汲んで作ってくださった、実績があるからだと思います。今のサイトだって、どこにも同じデザインのサイトはありません。「私たちのWebサイト」だと思っています。
私たちは10年前、あるサイトを見て「このデザインを作った人に作ってもらう!」と思い、スピッカートさんに依頼しました。
あのとき、どうやってスピッカートさん見つけたんやろ(笑)

細尾:過去のメールを残していて、モリさんから、どうやってご依頼があったのか先日見返していたら、超長文のメールをいただいていて・・・

モリさん:そうです(笑)熱い思いの、長文メールを送ったんです(一同笑)
そういえば、うちのホームページを見た方から「どこの会社さんで作ったんですか」ってお問い合わせがきます。

細尾:え!そうなんですか!?

モリさん:直接、聞かれることもあるんですが、やっぱり教えたくないです(笑)ロゴもサイトも、たくさんの方に見てほしいです、そして自慢したい気持ちです。ですが、スピッカートさんは、教えたくないんです(一同笑)

細尾:(笑)ありがとうございます。そこまで思ってくださっているなんて、嬉しいですね。
今日は、貴重なお話を聞かせていただきました。
今のサイトとロゴは、既存のお客さまからこれから出会うお客さまにも、親しまれるものになってほしいと思い作っています。お客さまとモリリフォームさんが繋がるコミニュケーションのツールとして、今後も役立てていただければ嬉しいです。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 1R6A2684-tinified-1024x693.jpg
▲業界誌に掲載された、モリ・リフォームさんのインタビュー記事

この度インタビューにご協力いただきました、モリ・リフォームの福田社長、岡下さん、ありがとうございました。お忙しい中、貴重なご意見をうかがう機会をいただけたことに感謝いたします。今後とも何卒よろしくお願いいたします。

私たちスピッカートは、クライアントさまと一緒に考え、デザインすることを大切にしています。一緒に作り上げたものを、どう活用し、いかに成果を上げるか。作るだけではなく、目的、目標を共有し、クライアントさまと伴走します。

スピッカートと一緒にデザインの力で、あなたのお客さまに思いを伝えませんか。
スピッカートへお問い合わせはこちら

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
スピッカート広報の安田でした。