spicato

WEB and GRAPHIC
CREATIVE STUDIO

T.072-424-9827 F.072-424-5923
hello@spicato.com
Ogaito 3-3-2
Kumatori-cho, Osaka, Japan
date
2021.12.01(wed)
views
207
category
information

C&R社カンファレンス
「より良い働き方について考える1日」
/細尾が登壇します。

我らがボス細尾登壇のお知らせ

みなさんこんにちは、スピッカート広報のぽんです。
12月9日(木)の開催の、C&R社カンファレンス「より良い働き方について考える1日」へ代表の細尾が登壇いたします。

C&R社 カンファレンス [#より良い働き方について考える1日]Web業界編​の登壇者で使用している写真撮影の様子です。

4つのオンラインセミナーにわかれており、最終の18:00より「地方クリエイターの先輩に聞く、Uターン・Iターン後の働き方」というテーマでお話しいたします。ぜひ、ご参加お待ちしております。

テーマ:「より良い働き方について考える1日」
    地方クリエイターの先輩に聞く、Uターン・Iターン後の働き方
開催日時:2021年12月9日(木) 12:00~19:00
     ※細尾、登壇時間18:00〜19:00
登壇者:・株式会社アールイーデザイン/代表取締役 渡辺 祐樹
    ・株式会社株式会社スピッカート/TOTAL DESIGN     
     COMPANY株式会社代表取締役 細尾 正行
主催:クリーク・アンド・リバー社(C&R社)
申込締切:2021年12月8日(水) 18:00
お申し込みこちら:C&R社 カンファレンス [#より良い働き方について考える1日]Web業界編​

広報ぽんが、より良い働き方について考えてみた

今回はオンラインセミナーのタイトルになっています「わたしのより良い働き方」について、私ぽんのより良い働き方について考えてみました。

まず、スピッカートは大阪府泉南郡熊取町にあります。会社周辺を簡単に紹介します。
・最寄駅のJR熊取駅から徒歩40分ぐらい
・会社周辺のランチができる飲食店は、徒歩で休憩時間内は厳しいかな…
・コンビニ、車で3分徒歩20分ぐらい

会社の近くの風景

そうです。田舎です。
私はスピッカートへ入社すると決めた時は、鹿児島に住んでいました。以前住んでいたところも結構な田舎なんですが(笑)
どうして熊取にあるスピッカートへの入社を決めたのか、そして、現在スピッカートで働く理由を、書きだしてみたいと思います。上から優先順位が高い順です。

■憧れの会社

スピッカートは憧れの会社であることです。入社する前から入社してからこの気持ちは変わらず。スピッカートのスタッフであることに、誇りを感じています。これは、上司やスタッフを尊敬していること。そして、スピッカートが制作するものが好きだからです。

■仕事内容

現在の仕事は、苦戦しながらですが、とてもやりがいを感じています。文章を書く仕事が辛い。ですが、喜びも大きいです。撮影も好きです。そして撮影の現場がとにかく好きです。アシスタントは大変でくたくたですが、毎回刺激をもらいます。動画は編集も撮影も、もっと実力つけたい。人事では、2022年度新卒採用での会社説明会から採用までまかせてもらい、無事採用が決まったので安堵と達成感を感じました。その一方で今はキャリア採用を担当していますが、採用の難しさを感じています。次は何をするのかを考えなくては…。広報の仕事や写真館のことやイベントの準備、いろいろ目まぐるしい日々を過ごしていますが、その日々が楽しく幸せだと思うのです。

■通勤や交通

電車やバスでの乗り物があまり好きではなく、車が好きです。公共の交通機関は、時間が決まっているため、その時間を気にないといけないこと…これが苦手です。人が多いのも…なので、車通勤ができる職場は私にとって大事なことです。

■時間と休日とリモート

勤務時間の9:00〜18:00は、働きやすいです。朝はやく起きるほうなので、余裕をもって準備したり、仕事をはじめることができるので丁度いいです。休日、土日祝休みなので十分です。あまりリモートにはこだわっていないですが、リモートしてもいいというのは、気持的にありがたいです。

■お給料と福利厚生

お給料は十分いただいていると思っています。もし、会社の業績が悪化して最低賃金になっても、スピッカートでなら頑張れる…気がしています。福利厚生は私にとって、おまけのような感覚なので、あったら嬉しいという感じです。講座受講のとき、半額補助があったり。1年間に1回お祝い金制度があったり。熊取に住むと家賃補助があったり…結構恩恵をうけていました(笑)とてもありがたいです。

書き出して見ると、私にとってより良い働き方が見えてきます。「働く会社とやりがい」が、私にとってもっとも大切なんだとわかります。
きっと、これは人によって考えかたと環境によって違ってくるのだと思います。もし「より良い働き方って何だろう」「地方で働くってどうなんだろう」と思われているかたがいらっしゃいましたら、ぜひ冒頭でご紹介しましたセミナーへご参加ください。
それでは、最後までご覧いただきありがとうございました。

ある日の焼肉屋で、烏龍茶から覗き見する、ぽん