spicato

WEB and GRAPHIC
CREATIVE STUDIO

T.072-424-9827 F.072-424-5923
hello@spicato.com
Ogaito 3-3-2
Kumatori-cho, Osaka, Japan
date
2021.07.12(mon)
views
501
category
about_spicato

会社説明会「spicato Go!Go!! meeting」を経て

こんにちは、スピッカート広報「ぽん」こと安田綾です。
今年も上半期が終わり下半期に入りました!早いですねー!

では、さっそく本題に入っていこうと思います。
2021年6月26日に会社説明会「spicato Go!Go!! meeting」を行いました。
実はスピッカートでは、会社説明会をするのは今回が初めてです。ですので、開催側のわたしたちも何をしたら良いのか、そこからでした。その時のお話しをしたいと思います。良かったら最後までお付き合いお願いいたします。

会社説明会をおもしろく。

まず、ツイッターで会社説明会「spicato Go!Go!! meeting」告知を行いました。告知をして募集をしたものの、参加のメールがくるのか少し不安でした。そんな不安をよそに、応募のメールが届きはじめました。とても嬉しく思うと同時に、ご応募いただいた方には「参加して良かった。楽しかった!!」を届けたい、という気持ちが大きくなっていきました。それには、まずわたしたちが楽しむこと、そして会社説明会という固い空気を、柔らかい空気にかえたいと考えました。
また、これから活躍されるデザイナーの皆さんに、微力ながら何かを感じてもらいたい、そんなことを考えていました。

実際に会社説明会で読み上げた文章です。

①「会社説明会」をスピッカートらしいネーミングへ

まず、「会社説明会」のネーミングを考えました。
そこで、コピーライターのまえちんと代表の細尾さんと、ぽんの3人で緊急会議をしました。ネーミングを考えるうえで、まずは「どんな説明会にしたいのか」を話し合いをしました。

【どんな説明会にしたいか】
・会社の説明を一方的にするだけの説明会にはしたくない
・参加した方と話をしたい、コミュニケーションをとりたい
・何かしら参加して良かったと思ってもらいたい

…では「spicato meeting」それでは…少しスピッカートらしさが足りないかな…そこで、さすが我らがまえちん「Go!Go!!な感じですよね…」…Go!Go!!っとみんなで進めていく感じ(笑)Go!Go!!な感じでやりましょうっとなり、そこから生まれたのが「spicato Go!Go!! meeting」です。

②制作の裏側をみせまっす!

次に「spicato Go!Go!! meeting」で何をするのか、内容を考えました。
ここで大切なのは「参加して良かったと思ってもらえる内容」です。そして、参加される皆さんにはご質問を事前にいただいていて、その中で「制作の流れを教えてください」や「クライアントさんとはどのように仕事を進めますか?」などの現場でのこと、実際の仕事のご質問を多くいただきました。

ならば!!サイトマップ、ワイヤー、デザインデータ、イラストデータ、企画・案・提案資料など見せられるものは見てもらい、実際にどのように進めたのかをお話ししようと決めました。

・紀の川市移住促進サイトを細尾さんが説明(初回の提案から、サイトマップ、ワイヤーフレーム、デザインカンプ、イラストデータ、動画コンセプト資料など)提案資料を見ながら、弊社がすることになった経緯からお話ししました。

紀の川市「暮らし・移住情報」メディア Good life with Kinokawa

・「やき笑」さんのロゴ制作をいのっちこと井上が説明(やき笑さんのこと、ロゴデータ、ロゴ提案資料、マーク提案資料)やき笑さん考えや思いなどをどのように、ロゴへ落とし込んだのかからお話ししました。

やき笑フードサービス株式会社さま

③たくさんの質問へお返事

応募者20名の方から、50個以上のご質問をいただきました!
嬉しい…答えたい…でも時間には限りがあります。
そこで1番多い質問「デザイナーの1日を教えてください。」へのお返事をするために、動画制作を急遽しました。こちらの動画の最後にあと2つに質問にも答えてます。

あとは時間の限りお答えていきました!

ここで、心配なことが…これでは、参加者のみなさんは一言も話ができず終わってしまうのか…っとなり、交流会という二次会を30分、事前に皆さんにご案内しました。交流会では、皆さんお話ししてくださり、楽しい時間となりました!実際にお話しすると、やっぱり親近感を感じます。嬉しかったです。本当ありがとうございます。

④さいごは、スピッカートの今後について

最後の締めは、我らがボス細尾さんが今後のスピッカートについて熱く語ってくださり、無事「spicato Go!Go!! meeting」は終了しました。

「スピッカートの今後について」は別記事でお伝えできたらと思います。

休憩中の様子

今回開催して感じたこと

交流会でデザイナーいのっちが言った言葉が印象深く残っています。
「6年目、今やめるのはもったない。」いのっちらしいです。
スピッカートの歴史がこの一言につまっている気がします。スピッカートは今現在も成長中、まだまだこれから、可能性しかないデザイン事務所です。そう言える、そう思って日々制作に奮闘したいです。わたしたちの成長や挑戦はとまらないのです。
会社説明会をすることで、開催者であるわたしたちも、考えや方向性などを再確認する良い機会となりました。
参加してくださった皆様には感謝いたします。

来年も開催できるように、スピッカートは頑張っていきます。
今後もよろしくお願いいたします。