spicato

WEB and GRAPHIC
CREATIVE STUDIO

T.072-424-9827 F.072-424-5923
hello@spicato.com
Ogaito 3-3-2
Kumatori-cho, Osaka, Japan
date
2021.11.29(mon)
views
638
category
diary

未経験からデザイン・制作会社に入社してみた/広報、人事、アシスタントディレクター1年生編

みなさんこんにちは、広報のぽんです。2020年11月21日入社して1年がたったので、入社前から現在までをまとめてみました。ちょっと長くなってしまいました。(おまけが…)
良かったらぜひ最後までお付き合いお願いします。

01_スピッカート入社前

2020年1月よりオンラインスクールでWeb制作の勉強をし、デザインとコーディングを、なんとなく学びその奥の深さと難しさを感じていました。
それから、Twitterでいろんなかたと出会いディレクターの仕事を知り興味をもちはじめます。フリーランスとして、サイト制作の依頼をTwitterでいただき、これまたTwitterで制作チームをつくり一緒に制作したりしていました。動画編集の仕事をさせていただいたりと、いろいろとしていましたが、就職して現場を知りたい欲は日に日に強くなっていきます。そして就職活動を本格的にはじめました。(この時出会ったかた皆さん大好きです。今も感謝していて、お話したい…今度急に誘います)

02_スピッカート入社にきっかけ

入社のきっかけは、上司であり代表のツイートです。

本当に募集しているのか、ちょっとしたボヤキなのかわからなかった、こちらのツイートにコメントしたことがきっかけです。
スピッカートのことは、NOT4Hさんの動画で知り、それから憧れの制作会社でした。(実はNOT4Hさんの動画編集を当時短期間ではありますが、担当させていただいてました。)

19:27頃にスピッカートが紹介されます。

細尾さんがNOT4Hさんに出演した際の動画、埋め込みできなかったので…こちらご覧ください。

本題にもどると、憧れの制作会社ではありましたが、デザインもコーディングもまだまだな私が入社できるはずがないと諦めていました。きっとデザイナーとエンジニア募集へのエントリーだと間違いなく入社できていません。なので、このツイートでトントン拍子に入社が決まった時は、夢なのかと思っていました。

03_スピッカート入社後、そして仕事内容

「スピッカートへ入社しました」というツイートをするタイミングに悩み、2ヶ月後にやっとツイートしたのが下記のものです。

「213いいね♡」「18のコメント」嬉しかったです。本当にありがとうございます。
入社後何をしたのか、今何をしているのかを紹介します。たくさんあって…すべてじっくりと書くと、読む方も大変なのでここは箇条書きで書いていきます。
いざーーーーー

■広報
・SNSなどの更新(TwitterPinterestInstagramFacebookYouTubeラジオ
・更新のための撮影編集(カメラ、動画、ラジオ)
・自社サイトのブログ、制作実績更新

■人事採用
・新卒採用のための会社説明会、窓口、面接の準備、課題準備など
・キャリア採用のための会社説明会、窓口、面接の準備など
・会社見学の受付と対応

■アシスタントディレクター
・新規お問い合わせの窓口
・サイトマップ、ワイヤーフレーム、見積もり作成
・上司のアシスタント。いろいろ。

■制作
・動画編集、記事作成、撮影

■バックオフィス
・現金管理
・請求書の確認発送
・出退勤の確認管理
・消耗品や備品管理
・社内のいろいろ。行事のことなど。

■写真館「日日花」の運営
・環境整備
・今後に運営についての企画、イベント準備など。
・告知や紙ものの内容を考えたり制作したり。いろいろ。

現在の仕事は、こんな感じです。
制作とは、とあるブログ更新記事をまかされています。年間6本の記事そのうちの2本は動画制作をするお仕事です。こちらの企画と記事作成と写真、動画制作は担当させていただいてます。
入社前にNOT4Hさんの動画編集をしていた経験が、今活きています。有り難いです。本当に感謝しています。ありがとうございます。

04_入社1年を経ての感想と今後

1年間いろいろありました。自分の不甲斐なさに泣いた日もありました。そして、今でも落ち込む日々のほうが多いです。1年の振り返り記事を書くことを、上司にすすめられたのですが、正直書くことを躊躇していました。それは、まだ自分が何者なのかわかっていないからです。
制作に関わるディレクターをはじめ、デザイナーやエンジニア、スタッフのみんなの姿は眩しいくらいに輝いています。私はそんな皆さんを、尊敬しています。この中で、自分自身は役に立てているのか、社内での存在意義をたまに見失うときが今でもあります。そう、まだまだなのです。
ですが、また次の1年も目の前にある仕事に全力で向き合いたいです。そしたら、ほんの少しかもしれませんが、成長できていると自信がもてる気がします。

現在スピッカートでは、キャリア採用を行なっています。一緒にスピッカートをもっと面白くしていきませんか。
もしよろしければ、下記の詳細をご覧ください。エントリーお待ちしております。

05_おまけ/スピッカートのみんなへ一言ずつ書いてみた

最後に大好きなスピッカートメンバーに一言ずつ書いていこうと思います

  • ディレクター/まえちん
    まえちんは、「太陽」です。きっと辛いこともあるし大変なこともあると思います。だけど、そんなことを感じさせない、いつも変わらない笑顔です。その安定感がチームを支えているのだと思います。見習いたいです。身体を壊さない程度に頑張って、そして、帰り心配で…(話が尽きない長くなっちゃう…)いつもありがとうございます。

  • ディレクター/はまさん
    はまさんは、「ギャップ萌え」です。はまさんは社内での評判が良くて、みんな「はまさんが好き」だと言っています。(みんなは…たぶんも含めて)いつも落ち着いててだけど面白い、はまさんはみんなのオアシスなんだと思います。わたしは、はまさんの寸劇が大好きです。いつか、一緒に劇を…。いつもありがとうございます。

  • デザイナー/いのっち
    いのっちは、スピッカートの空気そのものです。そして、「優しさと情熱」です。デザイナーチームのリーダーとして、優しさで包み込み、デザイナーとして情熱(とにかく熱を感じる…)ある姿勢を背中で見せてくれています。いつまでも、イメージどおりのデザイナー、クリエイターでいてほしい。たぶんファンなんだと思う。いつもありがとうございます。

  • エンジニア/たけちゃん
    たけちゃんは、なんだろう(笑)一言では言えないです。一人が好きで邪魔されたくない部分もあるけど、頼ると必ず応えてくれます。なんだろう。不思議だけど、頼りになる存在です。苦笑いしながら、スピッカート内での変な企画にもノッてくれるたけちゃんを見ていると、いいなぁっと思うのです。いつもありがとうございます。

  • デザイナー/どーちゃん
    どーちゃんは、「弱さと強さ」です。繊細で落ち込みやすいところは、私とそっくりです(あ、私の20代ね)心配になっちゃう。いつも「手伝います」と声をかけてくれます。それが、とにかく嬉しいのです。カメラをかまえている、どーちゃんには惚れます。「こだわり」大事だと教えてくれます。弱くても大丈夫、強い自分をもっているから大丈夫ですね。いつもありがとうございます。

  • エンジニア/ありー
    ありーは、「寡黙そうな陽気」です。見ていないようで、SNSをいつも見てくれていますね(たぶん)寡黙そうだけど、お話好きでわいわいするの好きですよね(たぶん)イジっても、笑ってくれます。ありーの笑顔に救われます。そして、ありーからは純粋で素直なめんを感じます(たぶん)また、わいわいしましょ。無茶振り…。いつもありがとうございます。

  • デザイナー/いとみん
    いとみんは、「マスコットキャラ」です。かわいい…とにかくかわいいです。朝はいつも元気のない、いとみん。たまにはじけてる、いとみん。忙しいと無視する、いとみん。的を得た事をズバっと言う、いとみん。全部のいとみんが好きです。自信がない、いとみんも大好きです。もくもくと作業しているいとみんの姿に、何度励まされたことか…。頑張っていますね。いつもありがとうございます。

  • デザイナー/でんでん
    でんでんは、「素直で温かい」です。みんなにわんこのように可愛がられているような(はちが1番だけど…)ちゃんとご飯食べていますか?写真への姿勢はまっすぐで、どんどんでるアイデアに学ぶことが多いです。またアドバイスお願いします。そしていつも何気なく私に話しかけてくれるのが、とても嬉しいです。いつもありがとうございます。

  • エンジニア/びびちゃん
    びびちゃんは、「冷静で落ち着く」です。びびちゃんといると、落ち着きます。なんでそんなにしっかりしているの…いつも驚きます。わたしのほうがわちゃわちゃしてる。そんな私の相手をしてくれて嬉しいです。私がコーディングを担当した時、お休みの日にずっと教えてくれましたね。一緒にお酒を飲んだり甘いものを食べたり懐かしいです。あの時びびちゃんがいてくれたから、今の私がいます。いつもありがとうございます。

  • エンジニア/かなちゃん
    かなちゃんは、「好きをつらぬく」です。まだ、かなちゃんのことは正直わかっていないけど、かなちゃんを見ていると「好き」という気持ちはこんなにも人を強くするのかと感じます。新しい風です。きっと、これからどんどん活躍するのだと思っています。そうなって欲しいです。刺激をもらっています。いつもありがとうございます。

  • カメラマン/べるさん
    べるさんは、正直まだわかっていないです(笑)お米が好きなのと、たまごマヨぱん…。今一緒に写真館のことを考えていて、辛いこともあると思います。私自身足りないことばかりで、ごめんなさいという気持です。べるさんに写真を撮ってもらった皆さんは、いつも感謝の言葉を仰ってくださいます。それってすごいことです。これらも頼りない私ですが頑張りましょ。気にかけてくださり、いつもありがとうございます。

  • わたしの上司であり代表/細尾さん
    細尾さんは、要です。大黒柱。船の舵をとる船長。この1年、ずっと支えてくださっていましたね。弱音ばかりでしたね。(こんな部下で申し訳ないです。)反抗したときもありました。(やっぱりこんな部下で申し訳ないです。)ですが、今も変わらない気持ちがあります。私を採用してくださり、ありがとうございます。いつか恩返しをしたいと思っています。いつになるのか。お願いばかりですが、これだけは…お身体だけは大事にしてください。いつもありがとうございます。

これからも、よろしくお願いします。