spicato

WEB and GRAPHIC
CREATIVE STUDIO

T.072-424-9827 F.072-424-5923
hello@spicato.com
Ogaito 3-3-2
Kumatori-cho, Osaka, Japan
date
2020.12.22(tue)
views
571
category
all view

淡路島で驚いたはなし

お久しぶりです、スタッフの濱田です。

気づけばもう今年も残すところあとわずか。
今年は本当にコロナ一色で、これまでの常識を
根底から揺さぶるような一年でした。

なので遠出することもほとんどなかったのですが
まだ比較的コロナも静かだった先月、家族で淡路島へ行ってきました。

娘が生まれてからは全然でしたが
昔から細かな計画を立てずふらっと出かける車中泊が大好きで、
11月とは思えない暖かな週末だったこともあり
「家族3人で車中泊をしてみよう!」と出発。

目的地は、最近なんかいい感じらしいという話を聞いていたのと
遠すぎずに旅気分が味わえるということで淡路島に決定。

しかし明石大橋を渡る頃には天候が悪化してなにも見えず…

淡路島に着いたのは夕方だったので
今晩はなに食べよう?となったものの
四国にはよく行くのですが淡路島はいつも素通り、
なのでなにも情報がありません。

こんなときは検索です、
「淡路島 グルメ」で検索すると出てきたのは「淡路島バーガー」

お~なんか聞いたことがある。
なんでも淡路島の南端に全国ご当地バーガーグランプリの
1位・2位になったお店があるらしい、気になる。

でも晩ごはんにハンバーガーはちょっと抵抗が…。
今晩はその近くに車中泊し、翌朝のお楽しみに。

道中になにかいい店がないかなと探すと
徳島ラーメンで有名なラーメン店「東大」の淡路島店を発見!
しかも淡路島ラーメン!? 行かずにはおれません。

玉ねぎの風味がめちゃめちゃ美味しかったです!
http://awajishimaramen-todai.com/

お腹を満たして、道の駅に到着。
いよいよ3人で初の車中泊。

せ、狭い…。

2人なら悠々だったのに。
子どもは容赦なく大の字で寝ます。
大人より幅を取ります。

翌朝、寝不足気味の夫婦と元気な娘と
ご当地バーガーグランプリ1位・2位を求めて
道の駅「うずしお」にやって来ました。

うず潮で有名な大鳴門橋のたもとにあります。
気持ちいい〜!

こんな自動販売機を発見、ナイスですね。

ありました、ありました!

美味しそー、これも飲んでみたいなー

え、ご飯系も充実してるやんー

お土産もいいなー

テンションあがります、しかしここでふと気づきました。
なんだかポップやら看板が多い気がする、
よく見るとあちらにもこちらにも。
そしてそのどれもがおしゃれだったり面白かったり。

…なにか違うなここは。
クリエイティブの意思を感じます。

お土産を売っているショップへ入ると驚きました。

ポップ、店内のディスプレイ、スタッフの接客。
お客さんも多くて活気がある。
いままで見てきた道の駅と明らかに違う。

なんかいい感じなのです。
そしてやはりしっかりデザインされている。

思わずスタッフの方に声をかけました。
「なぜここはこんなにいい感じなのですか?」

フレンドリーな女性スタッフの方が教えてくれました。

「ここは民間の会社が運営をしていて、ポップやディスプレイなどの売り場を自分たちで作っているんです。地元の業者さんと一緒にオリジナルで作っているパッケージもありますよ」

そうなんですか!

どうやら「株式会社うずのくに」という会社が運営されている道の駅で
飲食店やお土産などいろいろやられているそうです。(もちろんハンバーガーも)
デザイナーの方もいて目が行き届いている様子。
https://eki.uzunokuni.com/

「うずの丘には行かれましたか? そちらはここよりも広くて商品数も多いんですよ」

行ってみます!

なんだこれー

楽しー

ロケーション良しメニュー良しなレストラン、思わず買いたくなるお土産、
遊びながらうず潮を学べるコーナー、玉ねぎUFOキャッチャーなど
惹かれるものがいっぱいでした。

良質なデザインと洒落っ気が昇華してエンタメに、
なんだかワクワクさせてくれる道の駅。
淡路島に行かれる方はぜひ、おすすめのスポットです。

エンタメにデザインはかかせません。
スピッカートもWebにとどまらず、
お客さまと一緒にいろんな形を模索して
面白いものを作っていきたいと思っておりますので
お気軽にご相談ください!

さてさて、なにかと制約の多い年末年始になりそうですが
みなさまどうぞご自愛くださいませ。
そして来年もどうぞよろしくお願いいたします。