spicato

WEB and GRAPHIC
CREATIVE STUDIO

T.072-424-9827 F.072-424-5923
hello@spicato.com
Ogaito 3-3-2
Kumatori-cho, Osaka, Japan
date
2020.04.28(tue)
views
1409
category
diary

テレワーク中便利! 自宅から会社のデスクトップを操作しよう(chromeリモートデスクトップ編)

こんにちは!
早速、アナと雪の女王2のレンタル配信を購入した、エンジニアのしんちゃんです。
ステイホームの今、もっぱらAmazonVideoかYoutubeばかり見てしまいます。。
目が・・目が〜〜。汗

さて、今日はテレワーク中の今、便利だな〜と思う機能をご紹介します。
スピッカートは現在テレワークなので、基本自宅でお仕事しています。
そんなときに、たびたびこんなことないでしょうか?

・会社のデスクトップパソコンの中のあのファイルが欲しい
・会社のネットワークからじゃないと接続できないものがある

あぁぁぁ・・・会社だったら数分、数秒で解決する話なのに、
このために会社まで行かないといけないのか。。。

ふむふむ、あなたのお悩み、わかりました。
では、これを使ってみてはどうですか???

そんなお悩みには「Chromeリモートデスクトップ」を使いましょう!(無料)

Chromeリモートデスクトップとは
Googleが提供しているリモートデスクトップアプリで、
Googleアカウントを利用することで、遠隔でPCを操作することができるようになります!
google公式ページはこちら

面倒なんじゃないの??と思われた方、いえいえ!
5分もあれば終わると思います〜。

続きをどうぞ。

■Chromeリモートデスクトップ設定方法(5分あれば終わる!)

まずGoogleアカウントをお持ちでない方は、Googleアカウントを取得してください。
すでにお持ちの方は、↓手順でお進みください!。

リモート操作したいPCから、Google Chromeを開き
URLの欄に「remotedesktop.google.com/access」を入力して開きます。

次に、画面のダウンロードボタンをクリックします。
 

次に、画面の「同意してインストール」をクリックします。
 

インストール後、名前入力画面が表示されますので、パソコンの名前を入力ください。
(自分でわかりやすい名前であればなんでも構いません〜)
 
 

最後にPINの入力画面が表示されますので、6桁以上の数字で入力ください。
(自宅のパソコンから遠隔操作する際に、ここの数字を使います)

以上で遠隔操作の準備は完了です。

■ポイント
遠隔操作する際は、パソコンが起動していないといけませんので、
自動で電源が切れるようにしている場合、電源が切れないよう設定変更してくださいね〜。
もったいないかもですが、電源つけっぱなしで帰ってください〜

ここまできたら準備は全て終わりです。

あとは、自宅のパソコンで、Google Chromeを開き
URLの欄から「remotedesktop.google.com/access」を開くと
リモート出来るデバイス一覧の中に、先ほど登録したパソコンが出ておりますので
クリックして、PINコードを入力すれば完了です!

■ポイント
Google Chromeはgoogleアカウントでログインしておいてくださいね〜

以上で、すべて完了です。

どうでしたか?

実際に使ってみないと実感できないかもですが、
あのファイルがあったら・・・と思うこと数回あったので、個人的に非常に助かっています!
もし同じようなことでお困りの方がいたら是非是非使ってみてください。