

こんにちは!
エンジニアのしんちゃんです。
今日は前回のGoogle Nest Hub Maxの記事に引き続き
Googleホームアシスタントのことを書きたいと思います。
これから使おうと思っている方必見!
実際に便利な音声コマンドって何?という視点から、
過去1ヶ月のデータから使用の多いコマンドをご紹介します。
ちなみに我が家で、この1ヶ月で音声コマンドを使用した回数は518回でした。
1日あたり17回となり、思ってた以上に使っていた感じが。
(僕、嫁、子供の3人での合計数になります)
Googleホームアシスタントの使用履歴の確認方法
Googleホームアシスタントの使用履歴の確認方法については、
Googleの「マイアクティビティ」ページを開き、
「日付とサービスでフィルタ」をクリックして、「アシスタント」にチェックを入れると確認ができますよ!


では、ランキング形式で始めます〜!
第8位 (使用回数 7回)
ねぇ、Google、〇〇分タイマー
うちでは主にカップラーメンを食べるときに使いますね。うん。
第7位 (使用回数 13回)
ねぇ、Google、今日の天気を教えて
洗濯物を外に干していくか、家の中に干すか決めるとき使います。
第6位 (使用回数 15回)
ねぇ、Google、今何時?
これは化粧台に向かいながら、朝出勤時間と闘っている嫁さんが使っているようです。
第5位 (使用回数 33回)
ねぇ、Google、ただいま(&おやすみ)
ルーティーンの設定で、ただいまで「エアコン」「ライト」「テレビ」がつくように設定しいるので、毎日使います。(おやすみはその逆です)
第4位 (使用回数 42回)
ねぇ、Google、Youtubeの〇〇をかけて
子供が使っています。
Nest Hub Maxで見るというよりは、クロームキャストと連動させたテレビでYoutubeを見るのに使っています。
第3位 (使用回数 52回)
ねぇ、Google、ライトをつけて(&消して)
スマートプラグ(別売のコンセント)に挿している電気をつけるのに使っています。
第2位 (使用回数 69回)
ねぇ、Google、エアコンつけて(&消して)
エアコンのオンオフでした。
(別売のスマートリモコンと連動させて、エアコンのオンオフをしています。7時に自動でオン、24時に自動でオフ。の設定もしているので、それだけでも60回(30日×2回)ですね。)
テレビと違って、エアコンの設定温度を変えることってそんなにないので、Googleホームアシスタントだけで完結できてしまうということも助かっています。
さてさて、第一位はいったい
・・・
・・
・・
ジャーン!!!
第1位 (使用回数 133回)
ねぇ、Google、テレビつけて(&消して)
テレビのチャンネルを変えるのはリモコンを使いますが、テレビのオンオフはほぼスマートスピーカーで操作している気がします。
寝るまでの間ほとんど、BGM的にテレビはつけているので、使用頻度からみても1位は納得でした。
という感じの結果になりました。
こう見ると、スマートスピーカーだけで完結することよりも、スマートスピーカー+スマートリモコンだったり、スマートプラグだったり、クロームキャストだったり、掛け合わせで使って便利なものを使っていることが多いなーと。

画面が大きいので、ちょっと離れた位置からでもしっかり見えます。
一度使うと、その便利さに手放せませんので、みなさまも是非是非使ってみてくださいね〜。
以上、我が家のスマートホーム事情でした。
Googleホームアシスタントシリーズ
Vol.1 子育て中におすすめ! Google Nest Hub Maxのよかった所ベスト5
Vol.2こりゃ便利!Googleホームアシスタントの音声コマンド ベスト8←今回はこちらです!