spicato

WEB and GRAPHIC
CREATIVE STUDIO

T.072-424-9827 F.072-424-5923
hello@spicato.com
Ogaito 3-3-2
Kumatori-cho, Osaka, Japan
date
2020.02.18(tue)
views
743
category
diary

京都造形芸術大学 卒業制作展 2020に行ってきました。(こども芸術学科編)

こんにちは!
エンジニアのしんちゃんです。

今日は先週末の2/15、2/16に開催されていた
京都造形芸術大学 卒業制作展 2020に子供達(4歳、2歳)を連れて行ってきたので、そのことを書こうと思います。
(こども芸術学科の展示の話がメインになります。)

※京都造形芸術大学といえばスピッカートのデザイナー2名(いのっちいとみん)の母校でもあり、僕自身も勝手に身近に感じています。笑

熊取から車で1時間40分くらいでしょうか。
行く途中、朝ごはんに、熊取のブーランジェリーファヴールさんでパンを買ってから、パンを片手に京都造形芸術大学へ向かうことに。

もぐもぐ・・・

もぐもぐ・・・

もぐ・・もぐ・・ しているうちに到着!
坂を登ったところが、大学です。大きいなー。
(訪れるたびに思いますが、建物見学だけでもすごく面白いです。)
歩いている道中、猫発見!!
ちびっこ探検隊のごとく、猫追いかけ、あっちらこっちら。かけっこ。
ちょうど天気も良くのんびりした気分で眺めてました。笑
そんなこんなしているうちに到着
こちらはこども芸術学科の卒業制作展のポスター。

「ひとなる」とは
赤ちゃんの発達はモノ、他者、自分の順番で認知してゆきそれらは地続きで繋がっています。その探索行動を4年間の学びや制作に重ね合わせ、より人間らしくなっていくという想いを込めました。
(↑こども芸術学科のパンフレットから引用)

こちらが入り口。
今年はどんな作品があるのかな?わくわく。
では、いざ!こども達のワクワクの世界へ突入〜
こちらは「すなかるた」という遊びで、
遊び方は、置いてあるカードをとり、
砂の中からカードの絵のキャラクターを探すという遊びです。
こちらがカード。これと同じキャラクターが砂の中に潜んでいます。
砂しゃかしゃかしゃかしゃか
砂さささささささささっ
おっと!砂の中から何かを発見したようです。
じゃじゃじゃーん!!!キャラクター発見!!
他にはカードゲームもあったり。
タオル地のふわふわファンシーな世界だったり。
(うちの4歳の子だと、ちょっと大きすぎてジャイアン感ありますが・・・苦笑)
こちらは「100%ORiGAMi 〜おる絵本・きる絵本・やぶる絵本〜」という
子供も体験できる作品で、
自由に好きな形に、おる、きる、やぶるをすることで、
自分だけのオリジナルな作品ができちゃいます!
「きる」をチャレンジ。(ハサミに興味津々な年代なので)
2枚のおりがみが重なっていて、上のおりがみを自由に切り取ってみると・・・
おぉ〜!!こんな感じで完成です〜!
(子供がカットしたのは山の部分で、おりがみのベースの紙には太陽と雲が印刷されています)
「きるのがたのしかった」とお気に入りでした。

という感じで卒業制作展を楽しんできました。
こども芸術学科には、まだまだ他の作品もあったのですが、
学校のカフェでお茶休憩していたりしていたら、時間がなくなってきたので
もう1日欲しいなーと名残惜しい感じではありますが・・これにて終了〜。
帰りに再び猫を発見して、ご飯を食べる様子をじーっと眺めていました。

そんな感じで、芸術と猫を堪能した1日でした。

京都造形芸術大学のみなさんありがとうございました!


■京都造形芸術大学
ホームページ:https://www.kyoto-art.ac.jp/
〒606-8271 京都市左京区北白川瓜生山2-116