こんにちは。日が長くなり春を感じ始めている、たみーこと野田です。
皆さまは何で春を感じていらっしゃいますでしょうか。
入学・卒業・就職などなど。
いろいろな春の感じ方がありますね。
さて、今週の週刊スピッカートです!
入社して4ヶ月が経つ私、最近驚いていることがございます。
それは、弊社の求人にご応募いただける数。
たいへんありがたいことに、毎月ご応募をいただいております。
前職では、採用にあれほど困っていたのに。。
必死に採用活動を行なっても、なかなか実を結ばない日々だったのに。。
だからこそ、何が違うのか気になる!ということで、
今日は弊社の採用活動について考えてみようと思います。
ーーー
まずは、一般的な採用活動の現状を整理しようと思います。
*令和時代の採用活動の現状
・売り手市場が続いている
少子高齢化によって、労働人口が減少しているため仕方がない状況ですね。
・求職者が企業を選ぶ基準の変化
給与や待遇だけでなく、企業の価値観や文化を重視される方も増えている印象です。
実際に「マイナビ 2025年卒大学生就職意識調査」の結果によると、
就職観についてあてはまると思うものを、答えてもらったところ
「楽しく働きたい」が最多だったようです。
このように採用活動を取り巻く状況は、10年・20年前とは変わってきているなと感じます。
そんな時代の中で、弊社の採用活動はどうなっているのでしょうか?
ーーー
*弊社の採用活動の現状
実際に弊社の代表に確認してみたところ、採用活動と銘打ったものは、やっていないようでした。。
そこで、採用活動に関係しそうな部分で
やっていること・やっていないことを整理してみました。
*やっていないこと
・求人広告の掲載
・定期的な会社説明会
・合同企業説明会への出展
・採用担当者の任用
前職でやっていたことを、すべてやっていないことに驚きました。
*やっていること
・制作実績の公開
・社内ブログの公開
・スピッカートラジオ(Spotify)
・Xでの発信
・Instagramでの発信
スピッカートでは、SNSでスタッフ各々が自由に発信しています。
以上が、スピッカートがやっていること・やっていないことでした。
弊社は大阪市内から、電車とバスを乗り継ぎ、確実に1時間以上かかる場所に位置しています。
お世辞にも、立地がよいとは言えなさそうです。(※ディスってはおりません)
なぜ弊社の求人にご応募いただけるのか、ますます気になります。
続いて、私なりにご応募いただける理由を考えてみようと思いました。
ーーー
*スピッカートの採用活動に対する考察
実際のところ、ご応募いただける本当の理由は、誰にも分かりません。
ですが、今回私が調査した中から出した答えとしては、
コーポレートブランディング*が良い影響を与えているのでは?
ということです。
(*コーポレートブランディングとは
企業そのもののブランド価値を確立し、向上させる取り組みのことを言います。
具体的には、他社とは異なる自社の「企業としての存在価値」を明確にして、
発信していくようなことになるのかなと思います。)
スピッカートがやっていることを、
コーポレートブランディングの考え方に当てはめてみると
以下の2つになるのかなと思います。
1.スピッカートとして大切にしたい想いがある
「お客さまの想いを1番大切にすること」
2.社員のリアルな声を発信している(オウンドメディアの活用)
制作に対する想いから、プライベートな内容まで発信しています。
この2つをやっている企業なんて山程あるのでは?と思われた方もいらっしゃいますよね。
私の中で重要だと感じる部分は、
「会社として大切にしたい想いが、サービス・オウンドメディア・直接社員さんと会ったとき、などのすべてから感じられること」だと思っています。
そして、「そこから感じられる想いが一貫していること」
想いが一貫していることが、信頼感につながっているのではないか?と思います。
私自身の転職活動時の感想も、交えさせていただくと、
人間関係がいい職場が良い。
会社の理念に共感できる会社がいい。
会社選びで失敗したくない。
のような想いがあった気がします。
でも、「風通しがよい職場です」というようなことは、どの会社も謳っていますよね。
「入社してみないと分からない」だけど、「大丈夫!となるべく確信を持って会社を選びたい」
「この会社で頑張ってみよう!」と決断をするときに、
商品・サービスに乗せた想い、お客さまと関わる時の想い、スタッフの方が発信している想い
に統一感があると少し安心できるのではないでしょうか?
このすべての事柄に統一感を持たせようと思うと、
「社内のスタッフ全員が、会社が大切にしている想いを考えなくても分かっている状態」
になっている必要があるのだと思います。
また、ずっと一貫した想いを発信していくことが大事なのだと思います。
とても当たり前のことのようですが、
これがスピッカートが一般的な採用活動を行なっていないのに、
ご応募いただける理由なのでは?と感じました!
コーポレートブランディングは、一朝一夕ではできません。
しかし、とても大切な要素なのだと感じます。
せっかくですので、皆さまの所属されている会社・チームのブランディングはどうなっているのだろう?
と一度考えてみていただけますと幸いです。